Contents
ゲームを始める前に知っておく基本設定・準備
知っておきたいこと
- MISERY は「毎回マップが変わる」「拠点(バンカー)を整えながら探索する」サバイバル系ゲームです。
- 初回プレイでは「何を優先すべきか」が重要。「装備・食料・水・放射能対策」が大事です。
- ゲームがいきなり厳しい難易度であるため、初心者は「無理に正面突破を狙わず、まず生き延びる」戦略が有効です。
初期アクション(おすすめ順)
- 拠点(バンカー)から出る前に、インベントリ・装備・環境を把握。
- 荒廃した環境なので探索前に「最低限持つべき装備」を決めておく。
- 例えば、回復薬・食料・水・耐放射線装備などを確保。
- 初探索時は「敵との戦闘・ハイリスク行動」は控え、物資回収・安全な撤退ルート確保を意識。
- 拠点に戻ったら、クラフトや設備強化。毎回探索から戻ることを前提に、資源を貯めて次回へ備える。
躓きやすいポイント
- 「マップが毎回変わる」ため、覚えたルートを使えないこともあります。新たな環境で迷子になることがあります。 → 探索時はコンパスでバンカーの方向を探す(だいたい北東方面にある)目印を付ける、マップは壁に囲われているので壁に沿って進む。
- 食料・水・放射線対策を後回しにしがちですが、これらが不足すると非常にリスクが高い。
- 死んでしまってもしばらくは死体が残っている(時間経過で白骨化してアイテム回収が不可能になる)ので回収できる位置でわざと死ぬのもあり。(ただし正気度が下がる)
- 拠点外に放置した物資は消失する可能性があるので注意。
探索とバンカー運用のポイント
探索で意識したいこと
- 拠点を出て「探索 →撤退」のサイクルを早めに確立しましょう。
- 必要な優先アイテム:回復アイテム・バックパック(容量)・武装(近接武器も含む)・防具/耐放射線装備。
- 「戦わず逃げる」という立ち回りが重要です。戦闘はリスクが高いため、索敵・回収・退避を主体に。
- 放射能爆発(“emission”)や飛行機による爆撃などランダムイベントに備えて、安全なシェルターや退避ルートを把握しておく。
バンカーでの運用
- バンカーは“セーブできる唯一の場所”。
- 資源をクラフトしてバンカーを拡張・強化しましょう。特に早期にクラフトすべきは「電力設備」「農作物」「作業台」など。
- 拠点に戻った時点で荷物整理・売却・修理などを済ませて、次の探索へ備えると良いです。
躓きやすいポイント
- 探索中に持ちきれない。 → 食料、回復アイテム、武器、弾薬を最優先。
- バンカー内の設備を後回しにしていると、探索がより厳しくなる。 → 早めに電力設備を整え、化学作業台と畑を用意し農作物を作れるようになると楽になります。(金策)
- 戦闘装備を優先しすぎて、食料・水・耐環境装備がおろそかになる。 → 戦闘はリスクが高い、戦闘は最小限にし、放射線対策を最優先すると探索しやすくなります。
序盤の目標
初心者のうちは以下を目標にすると安定します。
- バンカーからの探索を終えて無事帰還。
- バックパックまたは荷物枠を確保。
- 医療アイテム2~3個、食料3回分、水2回分を最低備蓄。
- クラフトで「科学作業台」「風力タービン」「おおきな畑」を作成。(「風力タービン」と「おおきな畑」は探索で見つけることができるのでそれを利用するのもよい)
- ジャンク品や野菜、装備を売りお金を貯める。
最終更新日: